top of page


無事終了いたしました!
音楽工房くら企画演奏会”モーツァルトのミサ曲”シリーズ最終回vol.15 東京オペラシティ・リサイタルホールにて、満席のお客様の温かい拍手に支えられ、無事終了いたしました。 これまでご支援、ご協力をいただいたすべての方々に厚くお礼申し上げます。...
kurakoubou2023
2024年4月4日読了時間: 1分
閲覧数:50回
0件のコメント


3/31ソリストの方々からのメッセージ
モーツァルトのミサ曲vol.15にご出演いただくソリストの皆さまから、メッセージ動画をいただいています。 今回はソプラノ白石佐和子さん、テノール角田和弘さんです。 ご協力いただいたソリストの皆さま、ありがとうございました。 ーーーーーー モーツァルトのミサ曲vol.15...
kurakoubou2023
2024年3月29日読了時間: 1分
閲覧数:37回
0件のコメント


3/31ソリストの方々からのメッセージ
モーツァルトのミサ曲vol.15にご出演いただくソリストの皆さまから、メッセージ動画をいただいています。 今回はバス田中大揮さん、アルト長澤美希さん、テノール澤﨑一了さんです。 ご協力いただいたソリストの皆さま、ありがとうございました。 ーーーーーー...
kurakoubou2023
2024年3月28日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント


倉岡信先生にインタビュー二回目!
【3/31インタビューシリーズ】 主宰指揮者の倉岡信(くらおかまこと)先生に、二回目のインタビューにお答えいただきました。 ーーーーーー 音楽工房くら広報部: 演奏会に向けてのお気持ちと、今後の合唱活動について、お聞かせください 倉岡信先生:...
kurakoubou2023
2024年3月28日読了時間: 2分
閲覧数:36回
0件のコメント

3/31ソリストの方々からのメッセージ
3/31ソリストの方々からのメッセージ モーツァルトのミサ曲vol.15にご出演いただくソリストの皆さまから、メッセージ動画をいただいています。 ひとつ目はソプラノ高橋薫子さんとアルト牧野真由美さんです。 ご協力いただいたソリストの皆さま、ありがとうございました。...
kurakoubou2023
2024年3月26日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


“ぶらあぼ”と“合唱ニュース”に
クラシック音楽情報誌“ぶらあぼ”の3月号に、3/31のコンサートのお知らせが載っています。 そして合唱連盟が発行している“合唱ニュース”は、何と裏表紙全体がこのコンサートの広告。 たくさんの方に知っていただけて嬉しいです。 ーーーーーー モーツァルトのミサ曲vol.15...
kurakoubou2023
2024年3月14日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント


とある日の練習風景
2月18日(日)平山交流センター 13:30~16:30 倉岡信先生 指導・指揮 参加人数60名(Sop. 17 Alt. 31 Ten. 4 Bass. 8) 本番まで1ヶ月余り、合唱団員の出席も増え追い込み練習へのテンションも上がり気合十分。...
kurakoubou2023
2024年3月7日読了時間: 3分
閲覧数:45回
0件のコメント


K.618 アヴェ・ヴェルム・コルプス
【3/31演目解説シリーズ】 指揮者の先生方による大好評“ひと言演目解説”。 今回はK.618『アヴェ・ヴェルム・コルプス』です。 ーーーーーー K.618『Ave verum Corpus(アヴェ・ヴェルム・コルプス)』...
kurakoubou2023
2024年2月29日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


三つのオペラアリア
【3/31演目解説シリーズ】 指揮者の先生方による大好評“ひと言演目解説”。 今回は三曲のオペラアリアです。 ーーーーーー モーツァルトはオペラ作曲家としても優れた作品を残しました。 Vol.15では彼のオペラの中からアリア三曲をプログラムしました。...
kurakoubou2023
2024年2月22日読了時間: 2分
閲覧数:20回
0件のコメント


K.329, K.336 教会ソナタ、K.553, K.554 カノン
【3/31演目解説シリーズ】 指揮者の先生方による大好評“ひと言演目解説”。 今回はK.329とK.336二つの『教会ソナタ』、そして女声ア・カペラによるK.553とK.554二つの『カノン』です。 ーーーーーー K.329, K.336『教会ソナタ』...
kurakoubou2023
2024年2月15日読了時間: 2分
閲覧数:71回
0件のコメント


K.427 ハ短調ミサ曲
【3/31演目解説シリーズ】 指揮者の先生方による大好評“ひと言演目解説”。 今回はK.427『ハ短調ミサ曲』です。 ーーーーーー K.427『ハ短調ミサ曲』 1781年ザルツブルク大司教宮廷の職を辞してウィーンに住むようになったモーツァルトは、それまでの教会ミサの時間的制...
kurakoubou2023
2024年2月8日読了時間: 2分
閲覧数:49回
0件のコメント

倉岡信先生にインタビュー!
【3/31インタビューシリーズ】 指揮者、ソリスト、合唱団員など出演者の皆さまへインタビューします! 今回は主宰指揮者の倉岡信(くらおかまこと)先生にお願いしました。 ーーーーーー 音楽工房くら広報部: モーツァルトミサ曲の演奏会を始められたきっかけを教えてください。...
kurakoubou2023
2024年2月1日読了時間: 2分
閲覧数:87回
0件のコメント


K.273 神の御母なる聖マリア,K.276 天の女王
【3/31演目解説シリーズ】 指揮者の先生方による“ひと言演目解説”が大好評! 二回目の今回はK.273『神の御母なる聖マリア』とK.276『天の女王』です。 ーーーーーー K.273『神の御母なる聖マリア』 ミサ曲K.275と同様、1777年21歳のモーツァルトは、就職活...
kurakoubou2023
2024年1月16日読了時間: 2分
閲覧数:70回
0件のコメント


K.275 ミサ曲 変ロ長調
【3/31演目解説シリーズ】 今日から指揮者の先生方による演目解説がスタート! 一回目はもちろん、メインステージである『ミサ曲 変ロ長調 K.275』から。 ーーーーーー 1777年、21歳のモーツァルトはザルツブルク大司教の許可を得て就職活動のためマンハイムそしてパリへと...
kurakoubou2023
2024年1月10日読了時間: 1分
閲覧数:141回
0件のコメント


明けましておめでとうございます!
明けましておめでとうございます。 今年は2005年から始まったモーツァルトミサ曲シリーズの最終回です。 3月31日(日)オペラシティ・リサイタルホールでのステージ。 そしてこの企画が終わった先には、次にどんな感動が待っているのか…。...
kurakoubou2023
2024年1月4日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


ペルゴレージの美しさ
作曲家がその最期の時に生み出す神がかった名作品のことを、音楽家たちは「白鳥の歌」と呼びます。 白鳥の断末魔の声は得も言われぬ美しい、ということからです。 有名作曲家には短命の方が何人かいますが、Giovanni Battista...
kurakoubou2023
2023年9月12日読了時間: 2分
閲覧数:96回
0件のコメント
bottom of page